ホームページ制作会社 |
|
![]() |
|
![]() |
ホームページ制作にあたって、
確かに見た目の綺麗なホームページや音の出るホームページは目を引きますし、会社名のホームページは一見解りやすくていいですが、これで本当にいいと思われますか? 1は、あくまでも画像ですから検索エンジンには「画像がある」としか理解出来ず、人間の目のようにどんな「画像」があるのか解りません。 → 大手検索エンジンのキーワードとしてヒットしません。 2は、ソニーやトヨタのような有名企業なら検索キーワードとして有効ですが・・・。 → 一般の企業では会社名で検索されることは滅多にありません。 3は、ホームページを開いたらいきなり音が出てビックリ! → 会社で音楽が流れたりしたら人目が気になります。折角の訪問者を逃がします。 こういうホームページ制作は好ましくないのは言うまでもありません。
販売サイトを例にとって考えるとよく解りますが、どんなサイトであってもアクセスアップは重要です。 しかしアクセスアップにも種類があり、トラフィックエクスチェンジなどの強制的な手段によるアクセスアップと大手検索エンジンでの検索上位表示によるアクセスアップでは大きな違いがあります。 強制的なアクセスアップは確かに数千・数万/日というアクセス・閲覧機会がありますが、ホームページが開かれるだけであって内容を見てもらう(閲覧される)ことは滅多にありません。 極端に言えば、レンタルサーバーに負荷を掛けるだけで0秒や1秒で閉じられてしまうことが大半だと思われます。 これは、顧客が ”興味を持って” また、 ”購買意欲を持って” ホームページに訪れてこないことには、アクセスアップしたとしても意味がないことを示しています。 そこでホームページ制作をするにあたってはSEO対策を施し、大手検索エンジンでの検索上位表示を目指すことが究極のアクセスアップとなるわけです。
インターネットに慣れた方ならお分かりと思いますが、何かを探すときには大手検索エンジンにキーワードを入力して検索します。 実際にアクセスログ(足跡)を見ると、大手検索エンジンのキーワード検索結果から訪れていらっしゃるのがほとんどです。 ということは、大手検索エンジンで検索上位表示されることがいかに重要であるかが解ります。(逆に言えば、どんなに綺麗なホームページ制作をしても検索上位表示出来なければ訪問者は少ないままです。) 私共はホームページ制作会社としては後発ですが、SEO対策検索エンジンARIES☆Searchで培った見た目よりSEO対策(適切なタグ・正しい文法等など)を意識したホームページ制作を心掛け、GoogleやYahoo等の大手検索エンジンに於ける検索上位表示によるアクセスアップを目指します。 ※超ビッグキーワードである「SEO対策をキーワードに検索した場合、 Googleでは10,600,000件中10位 Yahooでは7,190,000件中10位 MSNでは1,600,00件中15位 あたりにSEO対策検索エンジンARIES☆Searchが出てきます。(2006.4.1.現在)
様々なホームページ制作会社が料金表を載せていると思いますが、弊社はホームページの目的(通販サイトであれば何をどのくらい販売したいのか? など)をお聞きするところから始めます。 その上でホームページのページ数や更新頻度などを伺い、ご相談の上で決めさせていただいております。 お問合せはメールでお願いいたします。 → メール |
|